業務委託とは
企業に雇用されるのではなく、依頼された業務を遂行することで報酬を得る働き方です。
「請負契約」と「準委任契約」の2つがあり、下記の違いがあります。
弊社では「準委任契約」が中心です。
請負契約
ポイント
- 仕事の完成が目的
- 目的物の欠陥(契約不適合)について、受注者が責任を負う
準委任契約
ポイント
- 委託された業務を遂行
- 善管注意義務(善良な管理者の注意をもって、受任した業務を遂行する義務)を負う
善管注意義務とは
受注者の階層・地位・職業に応じて要求される、社会通念上、客観的・一般的に要求される注意を払うべき義務のこと。
準委任契約の2つの分類
履行割合型
事務処理の【労務】に対して報酬を支払う形式。
入力や会計などの事務処理業務において業務時間や工数などの業務量に応じて報酬が支払われます。
例)●時~●時まで転送電話を受ける仕事
成果報酬型
事務処理の【成果】に対して報酬を支払う形式。
例えば、獲得したアポイントの件数に応じて報酬が決まる契約です。
例)アポイント1件獲得につき▲▲円
最後に
業務委託は雇用される労働者ではなく独立した事業主であるという点がポイントです。
従って労働基準法の適用を受けません。ご自身で国民健康保険・国民年金の手続きを行ってください。
また、確定申告などの税金に関する対応もご自身にて実施していただく必要があります。